上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いや、俺も「てっちゃん」ですけどね;;
字が違う!
ここでいう「てっちゃん」は「鉄ちゃん」です(^^;
俺は…まあ、いいやw(ぇー
んでもって、これは、「あたいの夏休み」シリーズの派生記事ですwww
質問その1
寝台の座席割り当てって、どんな風にやってるんでしょ?
青森からの帰りに日本海B寝台に乗ったんですけど、ボックスに入ったのは、男二人女二人でした。
なんか、男ボックスと女ボックスみたいに分かれるのかなぁと思ってました(^^;
その方がいろいろ妄想できて良かったのに。
質問その2
富山駅の駅そばは、「立山」です。
金沢駅の駅そばは、「白山」です。たぶん;;
青森駅の駅そばは、「八甲田」でした。
つことは、駅そばには、その土地の山の名前が付いてるもんなんでしょうか?
ついでに、愛媛とかだと、駅そばじゃなくて駅うどんとかになるんでしょうか?
しょうもなくてスミマセン(^^;;
・・・スミマセン,わかりませんf(-_-;)
駅そば,広島/山口あたりでは,普通に○○軒みたいな感じでしたけどねえ(大した山がないし)・・・鳥取あたりだと有名な大山があるから違うかも(⌒▽⌒)アハハ!
あら、広島は違うんですか…外れちゃいましたね(^^;
まあ、ググれば答えは出るような気がしますが、せっかくなので、他の人のコメントを待ちましょう。
(来なかったら寂しいなあw